top of page
院長ブログ
検索
2024年12月4日
達人になるのは地味な作業
患者さんからよく聞かれます。 「何か良い方法はないでしょうか?」 ダイエットしたい時、病気を良くしたい時、病気とうまく付き合いたい時、仕事に就こうとする時、趣味やスポーツで上達したい時、強迫的な考えから脱却したい時、何かを成し遂げたい時、仕事をうまく回したい時、人間関係の悩...
閲覧数:91回
2024年6月9日
医療脱毛はじめました
当院でもついに医療脱毛の施術ができようになりました(少し遡って2023年10月頃から提供中です)。 以前から院長としては非常に興味がありました。興味を持ち始めたのは、剃毛による肌荒れに悩まれ社会参加に気持ち的な制約を感じている方からの相談を受けたことが始まりです。考えてみれ...
閲覧数:239回
2023年10月14日
悩むより行動しよう
考え方のアドバイスを載せてみます。 診察でよく話す助言があります。 何か新しいことを始める時、どうしたら良いか決断に悩む時、どちらかの選択を迫られている時、やるかやらないか悩んでいる時、仕事で結果を出したい時、どんな方法が適切か正解を探している時。そういう時に私がよくかける...
閲覧数:1,440回
2023年6月25日
横浜!
この数日休診をいただき迷惑をおかけしました。 というのも、横浜で開催される日本精神神経学会へ参加してきたからです。 今日は、馴染みがない方もおられると思うので、学会について今回の参加の感想がてら紹介します。 ・なぜ医師は学会に参加するか ・今回の学会について...
閲覧数:410回
2023年3月11日
4月から新しい先生が来られます!
4月から土曜日のみですが、新しく大立博昭先生に診察に来ていただけることになりました。先生は、成人の診療はもちろんですが子供の診療について大学で専門外来を開設しておられます。残念ながら現段階では診療体制(検査やデイケア、ケースワーカー在籍なし)が整っていないため成人の診療をし...
閲覧数:1,164回
2022年11月9日
11月よりオミクロン株対応
11月から松江市のコロナワクチン接種では、BA.4,5にも対応のワクチンとなりました。 今後、冬にまた流行がやって来そうですね。本格的な流行前に接種をするのが良いかと思います。また過去最高って話になりそうです。第七波の際の医療や保健所の逼迫具合、外食、旅行関係等の各所の方々...
閲覧数:400回
2022年9月23日
オミクロン株対応ワクチンについて
開発はもっと前にされていたのに出し惜しみされてたのかって疑いたくなっちゃいますが、ようやくかという感じです。 今の流行がオミクロン株であるので、旧株のワクチンより、それに対応したワクチンを打つべきというのは肌感覚としてはわかります。...
閲覧数:146回
2022年9月23日
精神保健指定医の更新研修
これがないと、精神科診療やれないってくらい大事な指定医という資格更新のため、東京に行ってきました。(そのために休診させていただきました) コロナ禍なのに厚労省のお達しで、現地に強制連行。遅刻厳禁で1日座りっぱ、ランダムで指定されて発言するっていう心臓に悪い講習で、くたびれま...
閲覧数:288回
2021年11月15日
コロナウイルスワクチンの一般接種
新型コロナウイルスワクチンの一般接種の当院での全日程が終了しました。延べ、およそ2400名実施しました。 多くの方の善意ある協力、松江市職員の多大な尽力によりスムーズに終えることができました。(私は、松江市役所の産業医でもあるので、内部の事情をいくらか存じていますが、それは...
閲覧数:301回
2021年11月7日
感謝の手紙
先日のワクチン接種で、接種された方から手紙をもらい、本当に暖かい気持ちになりました。丁寧に対応してもらったことへの感謝でした。 連絡がつかなくなる人、当日のキャンセル、副作用はなかったからきちんと筋注されてない、といったことがあって、なんだか本当に苦しく、やっても報われない...
閲覧数:850回
2021年10月13日
職業センターに講師に行きました
島根県障害者職業センターに、当院の心理士と共に行ってきました。 今年度より、島根県障害者職業センターの医療情報助言者に任用されたということで、ケースのアドバイスをしてきました。具体的なケースで、実際に直面している問題や医療者に助言を受けたい内容、改善するためにどうしたら良い...
閲覧数:429回
2021年10月8日
産業医事業所へのコロナワクチン実施。そして、3回目について。
産業医でうかがっているテクノプロジェクトさんの従業員さん、そのご家族にワクチン接種を実施してきました。のべ280名に実施し、大きなトラブルなく終了しました。皆さんが協力的でとてもスムーズに行うことができました。 Instagram投稿はこちら...
閲覧数:161回
2021年10月6日
就労支援の研究会
早いもので、当院も開業しておよそ半年が過ぎました。いつの間にか開業の頃にいただいた植物も背がのびています。なんだかやっと自然体で診察ができるようになったような、と実感するこの頃です。最初の頃は、いつもの診療にもどうも肩に力が入りすぎているというか、地に足がつかない感じがして...
閲覧数:218回
2021年8月6日
東京オリンピックも終わりが
オリンピックも終わりが近づいて来ました。毎日、本当に楽しませてもらい熱狂の渦にありました。僕がこのオリンピックで、大ファンになったのは五十嵐カノア選手です。人柄が本当に素晴らしくて、この先もずっと楽しませてくれそうな予感にワクワクします。...
閲覧数:252回
2021年6月20日
ドクターズ・ファイルの取材を受けました
取材記事のリンクを貼り付けておきます。まとまりのないことを話しましたが、よくまとめていただいたと関心します。 https://doctorsfile.jp/h/198499/df/1/ 初診待機が長い中、取材はお断りしています。取材を受けたことの申し開きをさせてください。...
閲覧数:812回
2021年5月22日
IPS 就労支援
精神科医の講演会で、開業の動機や就労支援についてお話しました. メインディッシュの講演は西川先生の林先生で IPS「個別職業紹介とサポート」についてのお話でした。 IPSモデルの理念は、「どんなに重い精神障害を持つ人であっても、本人に働きたいという希望さえあれば、本人の興味...
閲覧数:577回
2021年5月7日
はや1ヶ月が経ちました。
早くも開業して1ヶ月が経ちました。この間、多くの人に支えられていることを痛感しました。私が支えるというより、患者さん、家族、家族会の皆様に支えられているというような。 「先程、ホームページが更新されていませんよ」とご指摘がありました。確かに・・・1ヶ月が過ぎたことにも言われ...
閲覧数:672回
2021年1月6日
クリニックのロゴの思い
ハートに扉がついたものをモチーフにしています。 心の扉を開けて話をするというイメージです。ハートという抽象的なテーマをデザイナーさんが見事に体現してくれました。社会に出る扉、自分の部屋の扉、自分の心の扉、クリニックの扉、診察室の扉、新たなチャレンジの扉、人によってとり方は自...
閲覧数:556回
2020年12月26日
建築の進捗
内装はほとんどできてきました。写真では実際の様子がうまく伝わりませんね。設備、物品の搬入はまだ少し先ですから、今はまだ無機質な印象です。 内覧会を開催するつもりはありませんでしたが、内覧会の開催の要望をちらほらいただいています。内覧会開催するか検討します!...
閲覧数:271回
2020年10月11日
クリニックの展望
クリニックの方向性には将来的にいくつかの展望があります。 クリニックの展望の1つ目は一般的な精神科、心療内科業務に加え、産業医であることを活かし就労時や職場復帰時の職場とのマネージメント、障害のある方の就職活動の支援、ジョブコーチ支援なども行っていきたいということです。2つ...
閲覧数:520回
bottom of page